〒140-0011 東京都品川区東大井一丁目10番40号
Registration is closed
五十嵐先生は、ペンやマウスでお絵描きをすれば、たちまち3Dモデルができあがるソフトウェア、手書きスケッチによるモデリングシステム─「Teddy」のの開発者として世界的に知られ、ユーザインタフェース、特に、インタラクティブコンピュータグラフィクスに関する研究に取り組んでいる研究者です。
「AIITイノベーションデザインフォーラム」創設以来より登壇いただいた、杉浦先生(第1回)、渡邊先生(第2回)、稲見先生(第3回)はいずれも五十嵐先生が研究総括を務めたJST ERATO 「五十嵐デザインインタフェースプロジェクト」(2007年~2012年)のメンバーです。
コンピュータをもっと使いやすくしたい。ユーザーが自分で何かを作るためにコンピューターを使ってほしい。専門家にしかわからないものよりも、みんなが見てわかりやすい研究。そんな思いから研究を続けられています。
コンピュータを使いやすくする「インターフェース」と、コンピュータで視覚的な表現を豊かにする「コンピュータ・グラフィックス」という全く別々の境界領域で、コンピュータグラフィックスを巧妙に用いたインタフェースを次々に開発する最先端の研究者です。
五十嵐先生のページ:
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/index-j.html
五十嵐研究室のページ:
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/
五十嵐先生ビデオ:
https://www.youtube.com/watch?v=Lnv-ZSz5QRw
JST ERATO 五十嵐デザインインターフェースプロジェクト
http://www.jst.go.jp/erato/igarashi/
=====================================
【日時】
2月22 日(水)19:00~21:30
●講演会 19:00~20:30
●懇親会 20:30~21:30 (こちらは参加費¥1,000)
【場所】
産業技術大学院大学4階433教室
http://aiit.ac.jp/about/access.html
【タイトル】
「デザインのためのインタフェース」
【講演者】
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻
教授 五 十 嵐 健 夫
※当日、同会場にて18:30より「第10回 産業技術大学院大学デザインコンテスト表彰式」を行います。
詳細はこちらから http://aiit.ac.jp/master_program/ide/design_contest/
東京都立産業技術大学院大学(とうきょうとりつさんぎょうぎじゅつだいがくいんだいがく、英語: Advanced Institute of Industrial Technology)は、東京都品川区東大井1丁目10番40号に本部を置く日本の公立大学である。2006年に設置された。大学の略称はAIIT。
Join community